mintのアラカンライフ

配当金生活を夢見て、コツコツ投資、アラカン主婦の日記

キヤノンの配当金、7年後の30万円

キヤノンから 重要 書類が届きました。


f:id:mintnohana:20210829120558j:image

キャノンの今期中間配当は、4500円、

これぐらいの額になってくると、NISAは大きい、有難い。

このまま頂きました。

 

 

mintが購入した2014年12月の配当は、

年13,000円、利回り 3.9%でした。

2015~16年は、年15,000円、利回り4%超、

2017~19年は、年16,000円、利回り5%超、

↑ 配当は変わらず、株価が下がっていたので、利回りはどんどん高くなっています。

高配当銘柄、配当を上げることで、繋ぎとめていたけれど。

2020年、8,000円、利回り4%、

↑ 配当は半分になりました。当然株価は大きく下がりましたが、利率はまだ高い4%。

2021年前期、4,500円、利回り予定は3.8%、

前期中間配当金から5円増配になりました。

 

f:id:mintnohana:20210829145246p:plain

7年半、キヤノン配当金総額は105,500円。

30万円台で100株購入し、現在は20万円台、現在の評価損は、45,000円。

差引6万円の仮、利益になっています。

 

 

これをどう考えたらいいでしょう。

 

7年、30万円を銀行に置いた場合、 利息シュミレーションしてみました。

楽天銀行のHPにある利息シュミレーションを使って計算してみます。

www.rakuten-bank.co.jp

 

0.1% で試算してみると、

利息は、2,101円、税引き後は 1675円、と出ました。

 

現在持っている楽天銀行普通預金の利率は0.1%なので、

楽天銀行で、現金で持っていたとして、0.1で試算しました。

 

都銀の1年定期預金なら、0.002%

同じように試算してみると、

利息42円、税引き34円ですよ。

 

60,000円 VS 1,675円 VS 34円

 

資産運用しないと目減りする一方。

mintの二十代、OL新人時代は、

40年も前の話になりますが、

7%金利、ゆうちょ定額に入れておくだけで

十年で倍近くになってしまうという、

借金をせず、コツコツ真面目に働いて貯金する人にとっては、

すばらしい時代でした。

リスクとって資産運用する必要なんて全くなかったし、

銀行に置きっぱなしでも、老後に向けて蓄えを増やすことができました。

現在の金利では、銀行の定期に置きっぱなしでは、どうでしょう。

 

せめても、楽天銀行のような、(条件件クリアは必要です)

ネット銀行で、多少金利が高いところがあるので、そちらに入れた方が。

 

mintには二つ違いの妹がいますが、全く資産運用をしていません。

公務員なので、それを利用した財形貯蓄と、住宅ローン、

あとはひたすら繰り上げ返済して、銀行に現金を入れておくのみ。

 

総所得だとそう大差ないし、同じような額のローンを組んで、

多少有利な金利と、どちらかというと、

妹夫婦の方が堅実な生活をしていると思うのに、

若い頃から、運用してきた、してこなかった、差が、

定年間際になって出てきているなぁと感じています。

 ストレス少なく、中長期でのんびり待つ。

キヤノンは、今年1月年初来安値1876円までいったので、

その時なら評価損は十万円で、配当金と合わせると、

±0ということになってしまいます。

でも、転じてこれからは、配当金はすべて、 利益になっていくと考えれば・・・。

 

もちろん一回売って、安いところで再購入という、

うまく立ち振る舞えばよかったのでしょうけれどね。

キヤノンは株を始めた頃、よくわからないうちに買ってしまったもの、

高いところで買ってしまった感はあります。

NISAで買うと、売りにくいです。正直。

 

結果として、銀行に入れて置いたら、7年で数十円にしかなってなかったので、

いろいろ勉強させてもらって、十万円現金収入があった。

これでOKです。

 

今は、配当金目的のNISA銘柄は、

慌てず、好きな銘柄を吟味して、

年初来安値とか、市場が大きく下げた時とかに購入する。

更に下げれば、ナンピンする。

それで大きく損を抱えることがなくなりました。

 

最後に

当ブログに掲載されている記事は、あくまで個人の考えに基づくものであり、特定銘柄への投資を推奨するものではありません。個人の備忘録と考えていただければ幸いです。